9月19日(火)第3週2日目第2試合 @桧原運動公園野球場
1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
本塁打:石橋(北)
三塁打:
二塁打:法村(九)
盗塁:宮本(北)、河野(北)2
失策:服巻(九)
捕逸:
選手名 | 学年 | 打 | 安 | 点 | |
6 | 法村 | 3 | 5 | 3 | 0 |
5 | 冨永 | 1 | 3 | 0 | 0 |
8 | 大林 | 4 | 4 | 1 | 0 |
9 | 渡 | 4 | 3 | 0 | 0 |
9 | 西田 | 4 | 0 | 0 | 0 |
7 | 梶原 | 3 | 3 | 0 | 1 |
2 | 小川 | 4 | 4 | 1 | 0 |
3 | 服巻 | 3 | 3 | 1 | 0 |
DH | 岡野 | 3 | 1 | 0 | 0 |
R | 岩崎 | 1 | 0 | 0 | 0 |
4 | 藤川 | 1 | 3 | 0 | 0 |
H | 峯本 | 1 | 1 | 1 | 0 |
計 | 30 | 7 | 1 |
投手名 | 学年 | 投球回 | 振 | 四死 | 安 | 自 | |
● | 藤原 | 3 | 5 | 2 | 3 | 3 | 3 |
石川 | 4 | 3 | 1 | 1 | 2 | 0 | |
田中宗 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
戦評
ここまで2勝4敗。昨季の2勝を超え、3勝目を狙う九大の相手は、北九州市立大学。
1回表、最近制球力を上げ、今後のさらなる活躍が期待される藤原(③洛南)が2奪三振。
1回裏、先頭法村(③香住丘)センターへヒット。続く冨永(①宇土)バント、相手のFCも絡み無死1.2塁。早速好機が来たかと思いきや、その後が続かず1回は両者無得点。
2回、3回の攻撃では、四球を選び出塁するも、後が続かず無得点。
4回表、ここまで2回、3回を打者三人ずつに抑えてきた藤原が、本塁打を許してしまう。
5回表が終わった時点で3-0。何とか巻き返したい九大、5回裏の先頭は法村。
ボール、空振りと続き、3球目にライトへ痛快な当たり。シングルヒットかとも思えたが、状況をよく見た彼は迷いなく二塁へ進み、記録は二塁打。
続く冨永は犠打を試み、またしても相手のFCで自身も進塁。その後の渡(④基町)、梶原(③大分上野丘)は、フルカウントで四球を選び、押し出された法村はホームイン。3-1。
6回表、継投を託されたのは先日3回7奪三振という好成績を残した石川(④西南学院)。ヒットを打たれはしたものの、6回8回では4人、7回は三者凡退に抑え、3回無失点という好救援を見せ、球速のある球で相手を内野ゴロに仕留めるピッチングは、やはり4年生の貫禄を思わせた。
8回表、ここまで好調の石川の投球に乱れがみられ、ランナー2塁のピンチ。さらに相手はライトへ安打を放つ。ランナーは3塁、さらにはホームへ進む。しかし、この回から出場した西田(④福岡西陵)が捕手小川(④下関西)へ好送球。見事本塁で刺し、追加点のピンチを逃げ切り、攻撃に進む。
8回裏、今シーズンマルチ安打を連発し、攻守ともに好調の小川がレフトへヒット。しかし、後が続かず、この回も無得点に終わる。
9回表、最後の継投を託されたのは、145km超の球が持ち味の田中宗一郎(③松本深志)。乱れのない投球で最後は三振。抑えとしての役割を果たし、九大は最終回へ。
9回裏、最終回。この回の先頭は岡野(③水戸第一)。四球を選び、出塁。続く代打峯本(①東筑)。初球からライト前ヒットで出塁する。そしてこの日マルチの法村。三遊間を抜ける申し分のないヒットで、一死1.2塁。(岡野の代走岩崎(①小倉)は、不運にも守備妨害の判定を受け、一死。)
九大は最終回にして得点圏に走者をおくという粘りを見せたが、相手投手の好投により、2者残塁で試合を終えた。
今回は敗戦となり、北九大相手に白星を2つ挙げることはできなかったものの、芯をとらえたバッティングで長打が出るようになったり、課題だった投手陣の制球力が磨かれ、三振を取ることが増えたりと、成長を感じられる試合だった。
★PICK UP★

この日5打数3安打の法村(➂香住丘)。春リーグに続き、今季リーグもタイトル獲得が十分期待される!