5月3日(土)第4週1日目第1試合 @小郡市民球場
1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
本塁打:内村(久)
三塁打:堺(九)、成澤(久)
二塁打:中村(久)
盗塁:近本(久)、成澤(久)、渡邊(九)、川越(久)
失策:大場(久)
捕逸:
| 選手名 | 学年 | 打 | 安 | 点 | |
| 6 | 堀内 | 3 | 5 | 3 | 1 |
| DH | 馬場 | 4 | 3 | 1 | 0 |
| 37 | 鍋島 | 3 | 5 | 2 | 0 |
| 9 | 堺 | 2 | 5 | 3 | 2 |
| R3 | 田中 | 3 | 0 | 0 | 0 |
| 7 | 岡本 | 2 | 2 | 0 | 0 |
| H | 石田 | 4 | 1 | 0 | 0 |
| 79 | 谷口 | 3 | 2 | 2 | 0 |
| 8 | 小林 | 3 | 5 | 1 | 1 |
| 45 | 冨永 | 3 | 5 | 2 | 1 |
| 5 | 始関 | 2 | 3 | 0 | 0 |
| 4 | 原 | 4 | 2 | 1 | 1 |
| 2 | 渡邊 | 3 | 4 | 0 | 0 |
| 計 | 42 | 15 | 6 |
| 投手名 | 学年 | 投球回 | 振 | 四死 | 安 | 自 | |
| ○ | 吉原 | 2 | 7 | 6 | 2 | 7 | 2 |
| 石本 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 |
シートノック中の様子も含め、たくさんの写真を掲載しております!
⇩ マネージャーが書いた戦評も是非お読みください! ⇩
★PICK UP★
堺 和也(②東筑)
5打数3安打2打点の大活躍!!!
吉原 瑞樹(②修猷館)
7回2失点の好投で見事リーグ戦初勝利を掴んだ!!
戦評
一回表、九大は堀内(③春日)と鍋島(④専修大松戸)のヒットでチャンスを作るも、後続が続かず先制には至らなかった。その裏、先発の吉原(②修猷館)は21球とやや球数を要しながらも、危なげない立ち上がりで3者凡退に抑える。
均衡が破れたのは三回表。1死から馬場(④致遠館)が四球で出塁し、続く鍋島(④専修大松戸)の打球を相手が処理しきれず、一・二塁と好機が広がる。ここで打席に立つ堺(②東筑)が、レフト方向へ大きな打球を放つ。フェンス直撃の二塁打で走者2人が生還。九大が試合を動かした。さらに2死三塁、小林(③福岡)の三塁強襲の打球の間に堺が本塁を踏み、この回一挙3点を奪った。
五回表にもチャンスが訪れる。馬場(④致遠館)と鍋島(④専修大松戸)の連打で無死一・二塁とするが、得点にはつながらず。
七回表、再び試合を動かしたのは堺(②東筑)。センター前ヒットで出塁すると、谷口(③鳥取西)が巧みなバントヒットでつなぐ。2死一・二塁で冨永(③宇土)がフルカウントから粘ってライト前へ運び、堺(②東筑)がホームイン。貴重な追加点で5-1とする。
吉原(②修猷館)は七回を投げて123球、被安打数こそあったものの、粘り強い投球で2失点にまとめ、先発としての責任を果たした。
八回からは石本(③姫路西)が登板。先頭打者に四球を与えるも、その後は落ち着いた投球で無失点。しっかりと試合を締めにかかる。
そして最終九回表。この日3安打目を放った堺(②東筑)が再び出塁し、谷口(③鳥取西)もセーフティバントで応える。2死一・三塁で原がレフト前に今季初ヒットを放ち、意地の一打で追加点。最終回も石本(③姫路西)がきっちり締め、試合終了。6-2で九大が今季初勝利を収めた。
今日の九大は、15安打と打線が爆発!先週までの反省を活かし、打撃力の向上に力を注いだ一週間だったが、それが遺憾無く発揮されたように思える。明日もこの勢いのまま勝利を掴みたい!